おかやま緑のネットワークーおかやま木の家推進研究会の入会の案内 岡山の木の使用普及をはかり、木を生かした快適で良質な住宅の実現、森林環境の保全や地域温暖化防止に寄与することをめざした、林業・市場・製材・材木店・工務店・建築家・団体・研究者の会です。
「おかやま木の家推進研究会」では平成19年から研究会・勉強会を開催し、みんなで集まってそれぞれの立場から意見を交わしながら、岡山県産材を使った家づくりの普及活動を行なってきました。こうした活動の経緯をもとに、平成21年度に-おかやま緑のネットワーク-の認証制度を発足し、継続的・自立的に活動を続けています。
会では、岡山県産材に関心のある県民や岡山県産材を取扱う団体、研究者、設計者、工務店、材木店、流通、製材所、生産者等について一定の入会基準を設け、信頼のおける事業者や団体を認証し、岡山県産材の普及活動、岡山の環境保全、消費者・住まい手に安心で快適な住宅の供給を目指しています。
入会者は、研究会の開催する木材に関する勉強会・視察や推薦する講演等に積極的に参加し、木材に関する知識・技術を向上することとしています。
研究会では随時入会審査を行い、下記入会審査員の合意をもって入会を認めています。
入会審査員の構成
会の指定する方全員の入会への了解が要ります。
|
入会金 |
年会費 |
一般の方・研究者 |
無料 |
無料 |
設計者・工務店・材木店・生産者 |
10,000円 |
10,000円 |
※ 参加希望ジャンルを追加希望する場合、2つ目から1ジャンル5,000円追加となります。
入会をご希望の方は希望ジャンルにより以下の 様式A、B、C の申請書を提出してください。申請は郵送またはメール送信とします。メール送信の場合入会金・年会費振込み済写しを、事務局まで郵送またはFAXして下さい。
様式A |
|
-おかやま緑のネットワーク-会員認定(入会)申請書 |
様式B |
|
おかやま緑のネットワーク登録申請書 |
様式C |
|
-おかやま緑のネットワーク-会員認定(入会)申請確認書 |
会員認定書を発行します。
会員認定書とあわせて会員シール と おかやま-緑のネットワークーのノボリ をお渡しします。
岡山県産材の木材を使用した住宅等には、工事中の現場、完成した住宅等に共通の-おかやま緑のネットワーク-のノボリ旗を設置できます。
工事現場や完成した住宅等にノボリ旗を設置できる基準
住宅等の主要構造部(土台、柱、間柱、梁、母屋、棟木等)に岡山県産材の木材を約5立米以上使用(住宅であればすべての柱に岡山県産材の木材を使用した程度)内装材等に岡山県産材を20㎡以上使用した住宅等とします。
「おかやま緑のネットワーク」の認定者への広報活動―ホームページで紹介、行政機関へ広報依頼
研究会・視察見学会の参加、事業者の見学会・イベントの紹介、会員間の交流・親睦等の参加、木のフェア、建築展などイベントへの参加、開催(作品・木材の展示)、住宅無料相談会の参加
おかやま-緑の団体・研究者、おかやま-緑の設計者、おかやま-緑の工務店、おかやま-緑の流通・材木店、おかやま緑の生産者 の認定事業者としてPRできます。また 共通マークの使用ができます。
プロフィールファイル、会社案内、パンフレット、建築家紹介ファイルを-NPO法人 まちづくり推進機構岡山 内に置いて公開しています。
おかやま-緑の団体・研究者、おかやま-緑の設計者、おかやま-緑の工務店、おかやま-緑の流通・材木店、おかやま緑の生産者 の認定者のファイルを設置し、一般消費者の方に閲覧・配布をしています。
また、各社のカタログの設置・配布、岡山県産材についての相談受付を行ないます。
「おかやま緑のネットワーク」
おかやま木の家推進研究会は、おかやまの木の使用普及をはかり、木を生かした快適で良質な住宅の実現をめざしています。
また岡山の森林環境の保全や地球温暖化防止に寄与することを目的としています。
研究会では、こうした活動に関心のある県民の方や研究者や団体と、おかやまの木を育て、作り、流通し、販売し、設計し、工事する方々の入会基準を設け、消費者の方が安心・相談できるネットワークをめざしています。
お問い合わせ先
おかやま緑のネットワーク(おかやま木の家推進研究会)
副代表 ㈲宇川建築計画事務所
〒700-0942 岡山市南区豊成3-17-24
電話:086-265-9333 FAX:086-265-9334
ホームページ:http://www.okayama-green-net.com/
E-mail:ugawa@mx3.tiki.ne.jp
岡山の木を活かして住宅を新築したい、リフォームしたいなどのご希望のある方は信頼と実績のある「おかやま緑のネットワーク」会員の設計士、工務店、木材業者にお問い合わせください。